News

2024年12月、国土交通省が「道路分野の脱炭素化政策集Ver.1.0」を公表。道路全体の脱炭素化へ向けた方向性が示された。東日本地域における高速道路事業を担うNEXCO東日本では、カーボンニュートラル推進戦略の下、グループ全体で高速道路のCO2排出 ...
日本通運(東京都千代田区)、ローム(京都府京都市)、村田製作所(同・長岡京市)の3社は7月17日、EVトラックを活用した共同輸送を開始した。GHG排出削減と輸送コストの抑制を目的としたもので、電子部品業界では初の取り組みとなる。京都〜大阪間を往復、最 ...
ミネベアミツミ(長野県御代田町)は7月18日、静岡県袋井市と、スマートシティ実現に向けた連携協定を締結した。静岡県内初の試みとして、市内に設置されたスマートライティングシステムを活用し、監視カメラや通信技術による実証実験を行う。AIなどの先進技術を活 ...
環境省は8月1日、関係省庁と連携し、気候変動関連データのさらなる有効な提供や利活用促進を目的に、第1回「気候変動関連データの活用と適応に関する実践パネル」を開催する。当日は、気候変動の将来予測分析のためのシナリオ枠組みの解説や、金融機関・企業おけるシ ...
環境省は7月17日、第12回「大気汚染に関する日中韓3カ国政策対話(7月10日・11日開催)」の結果を公表した。今回の政策対話では、3カ国の大気環境管理の政策などについて情報交換したほか、政策対話の次期5カ年行動計画についても協力していくことを確認し ...
神奈川県は7月18日、ペロブスカイト太陽電池などの次世代型太陽電池の早期普及に向け、県内各地で実施予定の事業5件を採択したと明かした。PXP(神奈川県川崎市)は相模原市イノベーション創出促進拠点の窓や壁面などに、同社開発のカルコパイライト太陽電池を設 ...
米シリコンバレーのベンチャーキャピタル(VC)、ペガサス・テック・ベンチャーズが主催する「スタートアップワールドカップ」の東京予選が7月18日、都内会場とオンライン配信のハイブリッドで開催された。11社が出場し、優勝したのは、Acompany(愛知県 ...
太陽光発電協会(JPEA/東京都港区)は11月5日~12日にかけて、「ソーラーウィーク2025」を開催する。同イベントは太陽光発電の主力電源化に向け、事業者や自治体、需要家などの多くの関係者とともに、克服すべき課題や解決策を議論するもので、期間中、「 ...
松屋フーズ(東京都武蔵野市)は7月17日、NEWGREEN(同・小金井市)、芙蓉総合リース(同・千代田区)とともに、千葉県木更津市で、水稲の直播・節水型栽培の実証を進めていることを明らかにした。松屋フーズでの商品提供を想定した収量・品質の検証に加え、 ...
2025年7月4日、米国で「1つの大きく美しい法案法(OBBBA、One Big Beautiful Bill ...
道路は物流や地域住民の交通基盤として、常時、頻繁に利用され、地域の暮らしをまもり、経済を支えるもっとも重要な社会インフラだ。道路管理者は健全性を診断するために、橋梁、トンネル、道路付属物など(シェッド、大型カルバート、横断歩道橋、門型標識など)につい ...