News

静岡県伊豆市土肥にある観光施設「土肥金山」は、資料館の目玉となっている重さ250キログラムの「世界最大級の巨大金塊」と「12・5キログラムの金塊」の展示を2025年7月末で終了すると発表しました。
SBSテレビ「静岡発そこ知り」(水曜よる7:00)は1980年代にスタート。静岡県民のみなさんとともに歩んできた情報番組です。地元で、全国で、世界で頑張る静岡人に注目し、番組の原点である「静岡の”そこ”が知りたい!」に迫っていきます。番組公式 サイト ...
SBSテレビ「静岡発そこ知り」(水曜よる7:00)は1980年代にスタート。静岡県民のみなさんとともに歩んできた情報番組です。地元で、全国で、世界で頑張る静岡人に注目し、番組の原点である「静岡の”そこ”が知りたい!」に迫っていきます。番組公式 サイト ...
SBSテレビ「静岡発そこ知り」(水曜よる7:00)は1980年代にスタート。静岡県民のみなさんとともに歩んできた情報番組です。地元で、全国で、世界で頑張る静岡人に注目し、番組の原点である「静岡の”そこ”が知りたい!」に迫っていきます。番組公式 サイト ...
参議院選挙が、7月3日木曜日に公示されます。静岡県選挙管理委員会は7月2日、立候補の届け出を受付するリハーサルを行ないました。 <静岡県選挙管理委員会 露木満書記長> 「担当事務に十分習熟し、あすの公示日を万全の体制で迎えるようお願いします」 ...
参議院選挙は、7月3日から20日の投開票まで17日間の選挙戦に突入します。与野党の現職2人に、複数の新人が挑む構図となりそうな静岡選挙区。物価高対策などが争点となる中、立候補予定者たちはどのような選挙戦を展開するのでしょうか。
SBSテレビ「静岡発そこ知り」(水曜よる7:00)は1980年代にスタート。静岡県民のみなさんとともに歩んできた情報番組です。地元で、全国で、世界で頑張る静岡人に注目し、番組の原点である「静岡の”そこ”が知りたい!」に迫っていきます。番組公式 サイト ...
浜松市では7月2日、市立与進幼稚園の園児28人がトウモロコシの収穫体験に挑戦しました。園児たちは、JAとぴあ浜松の職員に教えてもらいながら「ゴールドラッシュ」という皮が柔らかく、甘さが特徴のトウモロコシを収穫しました。 <収穫した園児> ...
いま世界でも大人気の「matcha(抹茶)」カフェ いま世界でも大人気の「match(抹茶)」。お茶どころ掛川より、抹茶を使ったお茶カフェをご紹介します。今回取材させて頂いたのは、「日本茶きみくら 本店」。
静岡県は7月2日、6月下旬にマダニが媒介する「日本紅斑熱」の患者が4人確認されたと発表しました。2025年に入り患者は12人となり、過去最多の患者が確認された2024年の同時期に比べ3倍のペースとなっています。
5月4日未明、静岡県沼津市内の歩道で、ペダル付き電動バイクを無免許運転した疑いで、フィリピン国籍の23歳の女性が7月1日、静岡地方検察庁沼津支部に書類送致されました。
これからの時期、熱中症による救急搬送が増えることから、静岡県は製薬会社やコンビニエンスストアと連携し熱中症予防を呼びかける啓発活動を始めました。