News

前日の海外市場で146円30銭前後まで下げたドル円は、146円60銭前後まで戻してもみ合っていたところに、日米関税合意の報道が出て上下した。発表直後は円高となり146円25銭前後まで急落。その後146円90銭台まで急騰も、146円20銭を付けるなど、 ...
23日の円債市場で、先物中心限月9月限は急反落した。日米両国が相互関税を15%にすることで合意し、投資家のリスク選好姿勢が強まった。安全資産とされる国債からリスク性資産となる株式に運用資金を移す動きが広がった。
*15:19JST 東京為替:ドル・円は高値もみ合い、米金利高は継続 ...
高知県金融懇親会に出席の内田日銀副総裁は午後に記者会見を実施 食品価格上昇が基調的物価上昇率への影響を丁寧に確認していく ...
ブロンコビリー 3091>[東証P] が7月23日大引け後(15:30)に決算を発表。25年12月期第2四半期累計(1-6月)の連結経常利益は前年同期比0.8%増の12.5億円となったが、通期計画の30.8億円に対する進捗率は40.8%にとどまり、5年平均の44.8%も下回った。 会社側が発表した上期実績と据え置いた通期計画に基づいて、当社が試算した7-12月期(下期)の連結経常利益は前年同期比3 ...
ジャパン・ティッシュエンジニアリング7774.T>は一時上昇後、後場に軟化した。同社は午前11時過ぎに、帝人3401.T>傘下の帝人リジェネット(東京都千代田区)と共同で経済産業省が実施する「再生CDMO補助金」の採択を受けたと発表。これを材料視して一時株価は上昇したが、買いは続かず売りに押された。経産省は再生CDMO補助金を通じ、再生・細胞医療・遺伝子治療製品を円滑に製造できる能力を国内に確保す ...
クレオ 9698>[東証S] が7月23日大引け後(15:30)に決算を発表。26年3月期第1四半期(4-6月)の連結経常利益は前年同期比5.5倍の8300万円に急拡大したが、4-9月期(上期)計画の3億5800万円に対する進捗率は23.2%となり、5年平均の22.7%とほぼ同水準だった。 直近3ヵ月の実績である4-6月期(1Q)の売上営業利益率は前年同期の0.2%→2.5%に改善した。
信越ポリマー 7970>[東証P] が7月23日大引け後(15:30)に決算を発表。26年3月期第1四半期(4-6月)の連結経常利益は前年同期比16.4%増の39.8億円に伸びた。 併せて、非開示だった通期の業績予想は連結経常利益が前期比5.9%増の140億円を見込み、2期連続で過去最高益を更新する見通しを示した。 業績好調に伴い、従来未定としていた今期の上期配当を28円(前年同期は25円)実施す ...
オービック 4684>[東証P] が7月23日大引け後(15:30)に決算を発表。26年3月期第1四半期(4-6月)の連結経常利益は前年同期比18.0%増の272億円に伸び、通期計画の973億円に対する進捗率は28.0%となり、5年平均の25.2%とほぼ同水準だった。 直近3ヵ月の実績である4-6月期(1Q)の売上営業利益率は前年同期の64.8%→66.2%に上昇した。
キヤノン電子 7739>[東証P] が7月23日大引け後(15:30)に決算を発表。25年12月期第2四半期累計(1-6月)の連結経常利益は前年同期比11.8%減の40.1億円に減り、通期計画の105億円に対する進捗率は38.2%にとどまり、5年平均の45.7%も下回った。 会社側が発表した上期実績と据え置いた通期計画に基づいて、当社が試算した7-12月期(下期)の連結経常利益は前年同期比21.8 ...
東邦レマック 7422>[東証S] が7月23日大引け後(15:30)に業績修正を発表。25年12月期第2四半期累計(1-6月)の経常損益(非連結)を従来予想の1800万円の黒字→1100万円の赤字(前年同期は5200万円の黒字)に下方修正し、一転して赤字見通しとなった。 なお、通期の経常利益は従来予想の1億6000万円(前期は1億0200万円)を据え置いた。 2025年1月31日に公表しました業 ...
MTG 7806>[東証G] が7月23日大引け後(15:30)に業績修正を発表。25年9月期の連結経常利益を従来予想の93億円→96億円(前期は36.7億円)に3.2%上方修正し、増益率が2.5倍→2.6倍に拡大し、従来の7期ぶりの過去最高益予想をさらに上乗せした。 会社側が発表した上方修正後の通期計画に基づいて、当社が試算した4-9月期(下期)の連結経常利益も従来予想の18.3億円→21.3億 ...