News
20日投開票の参院選で、外国人の受け入れ政策が争点になる中、外国人を脅威とみなす主張や、日本人より優遇されているとする意見が広まっている。「治安」と「税制」を巡る二つの言説をファクトチェックした。
野球に興味を持ったのは小学2年生の頃。大谷翔平に憧れて投手を目指したが、ホームまで球が届かなかった。「ほら無理やろ」-。白浜天晟は生まれつき難聴があり、コミュニケーションの難しさを心配した両親は野球に否定的だった。しかし、練習を始めて1週間ほどで球が ...
24日に横浜市で開かれる「全国高校ビジネス計算競技大会」に、県立西宮高校(西宮市上甲東園2)のビジネスライセンス部員6人が出場する。5月の県予選では珠算と電卓の両部門で団体、個人とも総合優勝を達成。種目別でも部員が1位を独占し、同校初の「完全優勝」を ...
兵庫医科大学(西宮市)は、丹波篠山市の中核的な医療機関である「兵庫医科大学ささやま医療センター」(同市黒岡)について、「医療法人社団みどり会にしき記念病院」(同市西谷)と経営移譲に向けた協議を進めることを決めた。施設の引き継ぎや医師の派遣など、具体的 ...
川で溺れていた小学4年生の男児(10)を救助したとして、兵庫県警たつの署は10日、兵庫県たつの市の会社員小西毅さん(48)と、同市の会社員酒見圭美(ますみ)さん(59)に県の善行賞「のじぎく賞」を伝達した。
神戸市中央区の北野地区で8日、樹木に被害をもたらす特定外来生物「クビアカツヤカミキリ」の成虫が見つかった。市内ではこれまで、北、灘、西区で成虫や被害木が発見されていたが、今年6月以降、中央区のほか、垂水、東灘区でも生息が確認されているという。
姫路市は、物価高騰対策として、10月下旬の利用開始を予定するプレミアム付き商品券(1セット5千円)の発行数を増やすことを決めた。計9万セットを追加する。また、6月分の児童扶養手当を受給した児童約6千人(約3800世帯)に、1人あたり1万円の給付金を配 ...
太平洋戦争末期の1945(昭和20)年7月19日、米軍機の機銃掃射により三輪国民学校(現・三輪小学校)の児童4人と女性1人が犠牲になった三田空襲。ちょうど80年となる7月19日、三輪小(三輪1)に集合し、空襲被害があった場所を巡る「三田空襲追体験ツア ...
参院選で争点になっている外国人の受け入れ政策を巡り、新興政党の訴えが存在感を増す中、既存政党も対応強化を打ち出し始めた。移民と差別を研究する大阪大学の五十嵐彰准教授は「外国人に対する否定的な感情をあおることは、不当な差別のまん延につながる」と指摘し、 ...
心身にハンディのある人らの健康づくりと社会参加を促す「第19回県障害者のじぎくスポーツ大会」で、相生市身体障害者協会のメンバーらが、陸上と卓球の2競技を制覇するなど活躍した。たゆまぬ努力と向上心で栄冠をつかんだ選手の代表3人が、市役所で谷口芳紀市長に ...
洲本が三回に打者一巡の猛攻で逆転し、快勝した。今大会からユニホームを刷新し、初優勝した50年前のデザインを身にまとって臨んだ初戦。谷主将は「身の引き締まる思い。負けられないです」と話す。
熱戦が続く高校野球兵庫大会。真夏の太陽が容赦なく照りつける球場では、サングラス姿でプレーする球児が増えている。今季から事実上の解禁となったが、まぶしさ対策だけが理由ではないようだ。
Results that may be inaccessible to you are currently showing.
Hide inaccessible results