熊本県は6日、台湾の玉山銀行を傘下に持つ玉山フィナンシャルホールディング(FH)と、ビジネス・経済や地域振興、観光・スポーツ分野などの交流促進を目的に、包括連携協定を締結すると発表した。台湾積体電路製造(TSMC)熊本進出により、熊本や九州と台湾の経済的・文化的な交流が一段と加速することに対応する。玉山銀行は福岡県内に支店、熊本県内に出張所を開くなど、九州でのビジネス展開 ...
子どもがインターナショナルスクールに通う親を支援する事業が始まった。インター校は主に帰国生や日本に住む外国籍の子ども向けだが、近年は日本育ちの日本人の子どもも早期から多様性を学ぼうと、入学するケースが増加。こうした家庭の親に対し、英語の習...
TSMCの生産子会社JASMによると、同社は製造や輸入が禁止されているPFOSなどの物質は使っていない。一方、PFASのうちPFBS、PFPeS、PFBAの3種類は使用すると、経済産業省を通じて同党の問い合わせに回答した。いずれも専門の業者を通じて処 ...
西原村や益城町など熊本空港周辺の6町村が5日、滑走路の東側に新たなアクセス道路整備を求める要望書を熊本県に提出した。 両町村と大津町、菊陽町、高森町、南阿蘇村の町村長の連名で提出した要望書は、菊陽町への台湾積体電路製造(TSMC)進出...
半導体受託生産の世界最大手、台湾積体電路製造(TSMC)が昨年末、熊本県菊陽町に建設した熊本第1工場が、量産を開始しました。
熊本県菊陽町は3日、町役場職員を対象に企業などの技術情報流出防止に向けた意識向上を図るための研修会を開いた。同町では台湾積体電路製造(TSMC)国内第1工場が2024年末に製品出荷を始めるなど、半導体関連産業が集積。町役場を通じた企業の技術情報の流出 ...
【読売新聞】 台湾でレストランなどを展開する 御嵿 ( オクチョウ ) グループは2日、熊本県菊陽町に台湾料理のレストランや宴会場などを備えた複合施設「日台会館」を3月3日にオープンすると発表した。町では昨年12月、半導体受託製造世 ...
【読売新聞】 今世紀の大きな節目となる2050年まで、残り四半世紀となった。「失われた30年」で日本は衰退し、世界での影響力も著しく低下した。日本を復活させ、もう一度世界で存在感を示すには何をしていくべきなのか――。読売新聞西部本社 ...
武藤経済産業大臣は台湾の半導体大手TSMCが日本で初めて本格稼働させた熊本県の工場を訪れ、計画中の第2工場について当初の予定どおりことし3月までに着工することを確認しました。
熊本県内の在留外国人が急増している。昨年6月時点で過去最多の約2万7400人に達し、新型コロナウイルス禍を経て、台湾積体電路製造(TSMC ...
台湾積体電路製造(TSMC)の熊本第1工場稼働に合わせて熊本県が実施する独自の水質調査に関し、県は31日、調査対象とする有機フッ素化合物(PFAS)の種類を開示するよう求めた共産党県委員会に「コメントを差し控える」と回答した。共産県委は「県民の側に立 ...
TSMC(台湾積体電路製造)が進出する熊本県菊陽町に「台湾タウン」を作ろうと、台湾料理の楽しめるレストランなどの複合施設を台湾の企業が3月にオープンさせます。